台風が心配されましたが、子どもたちは元気です
9月5日、台風のコースが三重県を通過するとのことで心配でしたが、なんとか無事、通常に戻りそうでほっとしています。子どもたちの元気な様子、授業の様子を紹介します。
まずは、休み時間。子どもたちの新たな居場所作りにとなかま広場に新設したコルクマットコーナーは、子どもたちに大人気のようです。準備したかいがあったなぁと嬉しく思っています。
↑6年生が楽しそうにじゃれています。けがしないようにしてね、と伝えました。
↑コリントゲームも休み時間になると転がしに来てくれます。三宅先生がまん中に入ったんやよ!と嬉しそうに伝えに来てくれたかわいい2年生です。
↑5年生は、ジャンプアップテストに取り組んでいます。
↑6年生は、自主学習の取り組みについて説明を受けています。
↑3年生は、聞き取る力をつけるために、明日の予定を先生が伝え、それを予定帳に書きとっています。とても大事な力です。聞き漏らさないよう、一生懸命です。
↑教室で赤白帽子?と思ったら、体育の授業でした。マットをやっているので、前転のコツについて、動画でくわしく学んでいました。
↑1年生は算数の授業でした。とても落ち着いて学べています。台風なんて、気にならないくらいです。
みんながんばっていて、頼もしい大河内小学校の子どもたちです。
保護者の皆様、お迎えの可能性があることで、メール配信をこまめに見ていただき、ありがとうございました。