学習のようす
7月14日の学習の様子をお伝えします。1年生は国語でした。「すきなことなぁに」すきなことの紹介とそのわけを友だちに紹介していました。質問も上手にでき、とても温かな授業でした。
2年生は音楽でした。校歌を歌ったり、メッセージという外国の挨拶の言葉が出てくる楽しい曲を元気よく歌っていました。
3年生は学活「折り紙」でした。好きな色の色紙を3枚持ち、友だちとタブレットを見ながら折り紙を楽しんでいました。「ここはこうやって…」とても仲の良い様子で微笑ましかったです。
4年生は書写でした。課題は「麦」という一文字。バランスをとるのが難しい様子でしたが、一画一画丁寧に書く集中力が素晴らしかったです。
5年生は、一日お楽しみ会でした。子どもたちが担当した時間を企画し、自分たちで進めていました。こういった企画・運営力を付けることはとても大切です。みんなの笑顔に達成感が見えました。
6年生は社会でした。歴史の学習で、行基のことを学んでいました。行基は仏教を民衆に広げただけでなく、社会事業にも力を尽くした人です。民衆の立場になって考えを出し合う授業でした。さすが6年生ですね。